シュタイナーとは
この園は、ルドルフ・シュタイナーの人間観に基づいて子どもを育てたいと願う親、その意向をくみ、共により良い保育の場を
つくろうとする教師、それを支えたいと集まった協力者によって設立されました。子どもの健全育成と、それに相応しい教育環境の推進に寄与することを目的に、社会に向けて活動を広げていきたいと考えています。毎年度、各種公開講座を開催し、会報の発行等など社会に向けて開かれた活動も行っています。
園の紹介
子どもがいきいきと健やかに育つことは、親をはじめ、社会にとっての願いです。子どもたちが将来、真に自立した人間に成長するための基盤づくりとして、幼児期を心豊かに過ごすことはとても重要なことです。
みんなの声
卒園生やその父母、在園の方々にインタビューしました。子ども園の思い出や、シュタイナー教育の印象、子どもとの接し方、入園を決めた理由、園での活動など、みんなの声を集めました。
<< 新設 >>
乳児クラス【Krippe】
0~2歳児クラス
「子どもには時間を与えよ」という言葉通り、生まれた赤ちゃんの首が座り、寝返りや這う
ことを覚えて直立する過程において、自力で
獲得することは子ども自身を強めることに
寄与するといわれています。
(シュタイナー教育基本指針Ⅰより)
動きにもその子どもがしたい衝動があります。体を十分に動かし自分の「からだ」を使う
ことがとても大切な時期です。
お気軽に、お問い合わせください。



園の概要
私たちの理念、父母の役割、子ども園が大切にしていることなど。保育内容や保育料についても、詳しくはこちらをご覧くださいませ。

名古屋市支援拠点事業
『こうめのいえ もりたか』
2020年度4月から5年間、名古屋市守山区森孝てにて「子育て親子がいつでも安心して過ごせる場、子育て親子同士が交流し、地域とつながる場」として、地域子育て支援拠点を、名古屋市の委託により開設します。
小さな子どもさん連れのお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、どなたでもお好きな時にお好きなだけくつろぎに来てください。
入園・編入のご案内
まずは、入園説明会にお気軽にご参加ください。シュタイナー教育のこと、ご家庭での育児についても、どうぞご質問ください。なお、入園説明会でお渡しする「入園申込書」は、お子さんの年齢にかかわらず随時お受けします。(0歳児からでも受付可能です)

