top of page

園の生活

kobito2.png

乳・幼児期の子どもには、静と動の繰り返しのリズムがとても大切。毎日のリズムある生活が、心の安定をもたらし、健康な身体づくりの基盤となります。

 

園で子ども達が過ごす1日、1週間、1年間は、そういった考えを大切にしながら構成されています。日々それぞれのクラスで過ごす1日の流れと保育内容、季節の彩りを感じる年間行事等について、ご案内いたします。

6y7a4484jpg_30949695340_o_edited.jpg

園で過ごす1日の流れ

雨の花

7:30〜
 8:30

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:30
 〜19:30

0〜2歳児
つぼみ組

​順次登園

​合同保育
(室内保育)

朝の歌

​おやつ

お散歩

自由あそび

昼食

午睡

おやつ

自由あそび(屋外)

自由あそび(室内)

合同延長保育
(室内)

合同保育

順次降園

終園

​順次登園

3〜5歳児
はな組

​合同保育
(室内保育)

自由あそび

​朝のお集まり

ライゲン

or

​オイリュトミー

昼食

​午睡

外あそび

机上劇

or

お話

おやつ

合同保育(屋外)

順次降園

自由あそび(室内)

合同延長保育
(室内)

終園

年間行事

kobito3.png

4月

・入園・進級のお祝い

​・クラス懇談会

5月

・芋苗植え​

6月

・クラス懇談会/保育参観

・歯科検診​

7月

・七夕/ちょうちん

・夏期保育

8月

・お盆保育

​・夏期保育

9月

・十五夜

・グループホーム訪問

・ミカエル祭

​・遠足

10月

・芋掘り

​・クラス懇談会

​・内科検診

11月

・りんごみがき​

​・アドヴェントの庭

12月

・年長児保護者参観/懇談会

・年長クリスマスクッキー作り

​・冬期保育

1月

・もちつき​

2月

・クラス懇談会

3月

・ひなまつり

・卒園のお祝いの日

​・春期保育

​・内科検診

※行事は、主に「はな組」を対象としています。

※月に一度、身体測定と避難訓練を行なっています。

園のとくべつな行事

bird.png
IMGP5493_edited_edited_edited.jpg

一人ひとりの おたんじょう日会

子どもにとってお誕生日は、何より大切な記念日。生れたその日が休園日でない限り、園でもお祝いをします。プレゼントをもらったりして、先生は生まれた時のお話をしてくれます。それから、教師の誕生日も同じように祝います。 1年の間に、子どもの数と教師の数だけ、お誕生を祝う会をしています。

bottom of page